OktaがAuth0を買収か!しかも65憶ドルってのもすごいな!

OktaがAuth0を買収か!しかも65憶ドルってのもすごいな!

認証技術を調べてると、認証サービスを提供してるOktaや
自前でつくるならAuth0 を組み込むとか
両社は知られた存在だったのに、これらが合併とかすごいわ


エンジニアがいいねという会社が auth0

email ソリューション
payment ソリューション
認証のめんどくさいのをやってくれるのが auth0だった

oktaにとってauth0 が強力なライバルだった

それが買収したのは
ライバルからつぶされる可能性がなくなったので
oktaにとっては安心材料

ブランド名だけでいうとoktaの方が上だけど、
エンジニアの間では auth0 が有名

ブランド名は統合しない

 

アイデンティティ管理のOktaは米国時間3月3日、取引終了後に決算報告を発表し、
クラウドアイデンティティスタートアップのAuth0を65億ドル(約7020億円)の巨額で買収することも公表した。
Auth0は2020年の7月にSalesforce Venturesのリードで1億2000万ドル(約130億円)を
調達したときの評価額が19億2000万ドル(約2070億円)だった。


Auth0によりOktaクラウドアイデンティティ企業を取得して、
開発者がアプリケーションにアイデンティティ管理を埋め込めるようにする。
同社のアイデンティティプラットフォームにとってそれは、新しい次元が加わることになる。
Oktaの共同創業者でCEOのTodd McKinnon(トッド・マッキノン)氏によると、
買収によって彼の企業はアイデンティティの分野をさらに広くカバーできることになり、
また同時にアイデンティティが、インフラストラクチャや、コラボレーション、
CRMなどのエンタープライズソフトウェアと並ぶファーストクラスのクラウドカテゴリーに格上げされることになる。


アイデンティティも、クラウドソフトウェアの主要カテゴリーであるべきだ。
アイデンティティがそうなるには、ワークフォースやカスタマーなどすべてのユースケースをカバーしなければならない。
私たちのプロダクトは、伝統的にワークフォース(従業員対象)だが、新たにカスタマー(一般ユーザー対象)にもなる」とマッキノン氏はいう。


カスタマーの場合は、それは単に企業の認証システムではなくて、顧客がOkta、Auth0をバックエンドで使ってユーザーをプラットフォームに登録する。
買収によりこの両方をカバーできる


Auth0の共同創業者でCEOのEugenio Pace(エウジェニオ・ペース)氏は、
彼の企業とOktaとの合併がアイデンティティ管理分野における強力な組み合わせ
「両者が一緒になって、顧客のワークフォースとカスタマー両方のアイデンティティソリューションを提供することには、
他に類のないスピードと単純性とセキュリティと信頼性とスケーラビリティがある。
両者が力を合わせれば、顧客はイノベーションを加速でき、
至るところで消費者と企業と従業員たちの要求に応じられるようになる」。


ペース氏と共同創業者のMatias Woloski(マティアス・ウォロスキ)氏はともにMicrosoftに在籍し、2013年にAuth0を立ち上げた。
マッキノン氏は、Auth0が社員数800名の大企業である点を指摘する。
2021年の売上は、2億ドル(約220億円)と予想されている。


「彼らには、柔軟性に富みAPI駆動のサービスと、開発者が求める拡張性とカスタマイズ性のある優れた
デベロッパーツールを開発してきたという自負がある。
思いつきでではなく、最初からの体質としてその能力がある」とマッキノン氏は考えている。


マッキノン氏によると一部重複する顧客もあるが、お互いにとって新しい顧客も多いため、
それぞれに対してAuth0、Oktaを売っていくことができるという。
両社の組み合わせはアイデンティティ管理のフルコースを提供できるものだと、という。


Auth0のデベロッパー重視の姿勢は、本誌のZack Whittakerが2019年に書いた記事にも現れている。


「再投資と高成長の維持を優先しているため、利益は計上しない。
しかし、効率は日に日に良くなっている。
顧客の獲得も、彼らへのサービスも、設計のアップデートと実装もすべて効率を上げている」。


Oktaの下で、Auth0はどう変わるのだろうか。
マッキノン氏は、統合の進め方は数カ月かけて検討するが、Auth0はOktaの中の独立のユニットのように操業を続けると述べている。
Auth0のユーザーは、ほっとするだろう。
2人の創業者は数年前からの仲なので、お互いに信頼関係があるとのことだ。


Oktaの四半期も好調で、前年同期比で40%増の2億3470ドル(約220億円)の売上を計上したが、
ウォール街はこの買収を歓迎せず、時間外で株価は6.9%下がった。

Auth0は2013年に創業され、これまで3億ドル(約320億円)ほど調達している。
主な投資家はSalesforce Venturesに加え、Sapphire VenturesやBessemer Venture Partnersそして
Meritech Capital Partnersなど

家つくりで間取り自慢してる人たちいるけどあくまで自己満足だよね

家つくりで間取り自慢してる人たちいるけどあくまで自己満足だよね

 

いやーそれにしても思った以上にさがったなー

 

既成概念にとらわれることなく、自分の思いを犠牲にしない家造り

 

仕切りを取り払えば人間同士の壁もなくなる!?


この家の構造上の最大の特徴は、部屋の仕切りがないこと

玄関、キッチン、リビング、ゲスト用のベッドスペース、書斎がひと続きになっている。

 

 

 

「空間を仕切ると、その空間が独立した意味を持ってしまう。

 

ゲスト用の部屋を作ると、当然ながら客はそこを拠点としてしまう。キッチンを仕切ると、そこをいちばんよく使う人のスペースになってしまう。そうではなく、誰もがどの場所でも楽しめるような家にしたい

250坪

 

そもそも250坪ある時点でなかなか他の人には手が届かない範囲だけどね

地方で土地もってる家庭だと

やれるだろうけど

google fonts が話題になってるけど どこまでつかえるんだろ

google fonts が話題になってるけど

どこまでつかえるんだろ。

多分予算もかけずに、用意してんだろうから

google wave みたいに廃止みたいにはしないと思うんだけど

 

でもアイコン類はもうこれでいいという流れになるかもね

fontawesome が旧バージョンはつかいがってよかったけど

新しくなって、ちょっとつかいにくくなってたら

新しいサイト作る人は google fonts の アイコンをベースにつくるひとが増えそうだわ¥

レイダリオ氏が推奨する「オール・シーズンズ戦略」 Holy Grail of Investing(投資の聖杯)

レイダリオ氏が推奨する「オール・シーズンズ戦略」 Holy Grail of Investing(投資の聖杯)

ってこれだったので

 

何気に有名なやつかも

投資を仕事にしてる人から、レイダリオの名前はちょくちょくあがってくるから

気になっていたんだよね

そして動画でみつけたこの考え方

 

あとむやみに数を増やしても、手間かかるだけであまり結果はかわらないのね

ただ、他に投資するとそのための元金を他に振り分ける必要があるわけで

それによる機会損失も発生すると思うのだがそれはどう考慮してんだろ?

 

リスク(=値動き)を自分の許容量以下に抑えることができれば、投資に失敗する可能性を著しく下げることができる

 

この発想に基づいた投資戦略こそが、レイダリオ氏が推奨する「オール・シーズンズ戦略」であり、この投資戦略の根幹となる考え方が「Diversification分散投資)」

相関性が低い投資対象を組み合わせることでリスクが大きく軽減される

「適切な分散投資」とは相関性が低い投資対象を組み合わせることです。やみくもに投資対象の数を増やすことは正しい分散投資とは言えません。

下記グラフをご覧ください。これは、レイダリオ氏が「Holy Grail of Investing(投資の聖杯)」と呼ぶほど、重要な考え方が濃縮されているもの


期待リターン・リスクともに10%の投資対象を想定し、それぞれの相関性が60%~0%だった場合に、新たな投資対象を加えることでどの程度リスクが軽減されるかを数値化したものです

ここで重要な点は、期待リターンはすべての投資対象で10%なので、全体として期待できるリターンは10%のままにも関わらず、リスク(=リターンのぶれ幅)が低減されているということです。

相関が低ければ低いほど、そして組み合わせる投資対象の数が多ければ多いほど、リスクが大きく低減されていますが、より重要なのは投資対象の数よりも互いの相関性であることが分かります。

特に強調したいのは相関ゼロの投資対象をポートフォリオに1つ加える方が、相関性60%の投資対象100個に分散投資するよりも、リスクが低減されるという点です。

株式同士は一般に高い相関性を持ちますので、このことは株式以外のアセットをポートフォリオに加えることの有効性を示唆しています。

 

レイダリオ氏が勧めるように、株式に長期国債・金・コモディティを組み合わせたポートフォリオは、互いの相関性が低いことから、リスクを大きく低減してくれる

 

 

分散投資における最も重要な点は、投資対象の数を増やすより、いかに相関性が低い投資対象をポートフォリオに加えられるか、が鍵

 

 

これを実行するには、株式と債券を超えたポートフォリオを構築していく必要があり

 

具体的には金とコモディティ

 

 

鹿児島実業新人ラグビー大会優勝したったやん!

鹿児島県高校新人ラグビー大会は31日、決勝戦で、鹿児島実業と加治木工業が対戦。鹿児島実業が50-24で加治木工業を破り、優勝を果たしました。 なお、3位決定戦では、鹿児島玉龍鹿児島工業を17-14で破りました。

 

 

ツイッターガチで日本人の利用者多いからなー あとモスで客混んできた

ツイッターガチで日本人の利用者多いからなー あとモスで客混んできた

 

 

ツイッターのネッド・シーガル最高財務責任者CFO)は日経フォーラム「世界経営者会議」で講演
ツイッターは一時企業買収を続けていたが、中核分野と異なる事業を閉鎖するなどの改革を進めてきた。
これにより収益性を高めたことを説明し、経営判断には経営者による「明確な意思決定が重要だ」と述べた。


同氏はゴールドマン・サックスや米会計ソフト大手イントゥイットを経て、2017年にツイッターCFOに就き、直後の17年10~12月期に上場来初の最終黒字を達成した。
直近19年7~9月期はソフトウエアに欠陥が見つかった影響で売上高が前年同期比で7四半期ぶりに1桁台の伸びにとどまった。
ただ同期の日間利用者数は1億4500万人で前年同期比で17%伸びている。


シーガル氏は「ツイッターのサービスを(他のSNS=交流サイトと)差異化したことで利用者数が増加した」と述べた。
かつてネット広告の企業を買収から2年で閉鎖したことなどで中核のSNS事業に資源を集中できたと明かし
企業価値を高める上で不要なものをなくす勇気を持てたのが良かった」と語った。


さらに1年ほど前、利用者数を示す指標を月ごとから1日単位に変えた。
他のSNSサービスでは月間利用者数を使うことが多く、日間では数字が小さく見える弊害があるが
「社内と社外で同じ評価方法を使う」と、投資家への透明性を高めている点を強調した。


シーガル氏は「日本は世界2番目の市場で、2ケタ成長している。
日本人の使い方も学んでサービスに生かしている」と日本重視の姿勢を示した。
利用者が残したい自分や他人のつぶやきを保存する「ブックマーク」の機能は、日本人の利用からヒントを得て世界に広げたという。

 

つまらにことをやめる80%のルール

つまらにことをやめる
活動の80%は結果の20%しか生み出さないので、そうした活動ややめるのがいちばんいい。


価値の高い活動にもっと多くの時間を振り向けるよう努力すれば、価値の低い活動に
費やす時間は自然に減ってくると思っている人が多いが、
順番は逆で、まず価値の低い活動をやめようとする方が、話は早い。